大富豪時のコツ
■ 大富豪時のテクニック
ヤフー大富豪で現在大富豪の位です。さて、どうやって大富豪を維持するのか。ヤフー大富豪では大富豪から落ちると-1点となりますね。どうやって大富豪を維持するか?
■Ⅰ 大貧民に渡すカードを慎重に選ぶ。
このような邪魔なカードがある場合、どれを,渡すのがよいのか。
一番弱いのが4である。この場合、革命を考えて、4を残して、5、6を渡すのがよいのだが、マークを見ると5,6はダイアである。この二枚を渡すと、相手に連番が出来てしまう可能性がある。相手がうれしくないカードを渡すことも大富豪の大切な仕事である(笑)。従って、この場合は4,6を渡すのが適切だと考えられるのである。
また、ジョーカーがある場合は、他のカードにもよるが、5,6をジョーカーで連番にしてまとめて処理することも可能である。
■Ⅱ 富豪にターンを取られすぎないようにする。
「富豪にターンを取られる=邪魔なカードを処理されて負ける」といっても過言ではない。富豪が自分に対して、どの席(位置)にいるのかも関わってくるが、特に自分のすぐあとにいる場合は注意が必要である。
やたらとジョーカーなどでターンを奪ってもあとが厳しくなるし、うまくロックやペアなどでターンを確保することが重要である。
■Ⅲ 大富豪であがる際の注意
自分にターンが回ってくると、あがることが出来る状態またはその可能性が高い状態にあるとき、もちろん他のプレーヤーはそれを阻止してきます。
そのため、自分のターンがくるとあがる事が出来る手札の枚数は、なるべく多い方が、相手に気づかれにくいでしょう。例えば、
と、前のプレーヤーが出したとします。そしてあなたのターン。あなたの手札は、
■A
■B
どちらがよいですか?どちらもA二枚だすことができ、流れればどちらもあがることができます。
手札■Bだと、のこり1枚になるためほぼ確実に誰かに阻止されるでしょう。
しかし、手札■Aなら、A二枚出してもまだ7枚もあるから大丈夫だろう・・・と流れる可能性が高くなります。このあたりにも、8切りの使い方のヒントがあります。
従ってあがるときは、手札■Aのように、なるべくあがる雰囲気を感じさせない手札を残すのがよいでしょう。すなわち、なるべく多い枚数を残してなおかつ一気にあがることができる手札にすることが重要です。
そのためには邪魔なカードをうまく処分することが欠かせませんね。